2009年1月21日水曜日

こちらはシリアスな話しで・・・

雇用問題で大きく揺れている 100年に1度の
不景気なご時世。

基本、雇用は守られるべきだと思いますが、
ちょっと疑問に思っている事もあるので、ここに
書きます。ちょっと非難浴びる所もあるかも知れ
ませんが、私の現時点での思いです。

==

まずは、キャノンでの休業補償の問題。
契約社員、期間社員に対して 休業する代わりに
休業補償を出すという事に関する件。

これに対して、期間社員で作る組合が抗議している
みたいですが、
これを客観的に見ると、会社としては最大の譲歩と
思えます。会社には正社員の雇用と生活を守る必要
もあり、”慈善事業”では無いという観点からしても
そう思えてしまいます。

休業補償で手取り26万程度だったのが、15万支給
から税金引かれて手取り9万程度になり生活出来ないと
言っておられる様ですが、休業補償している間は拘束
している訳ではなく、就職活動でも働いてでも何しても
良いと言ってる訳ですから、
正直何を甘っちょろい事を・・・と思ってしまう所もあります。

更に、高齢者介護施設やその他 派遣切り問題に対して
今の時期に雇用を確保しようとしている企業もある訳で、
それに対しては、全く人が集まらない。。。という記事も。

「生活出来ない」と言いつつ、仕事を選んでいる状況が
目に浮かぶ。
ある意味、仕事を選ぶ余裕がまだあるんか?と思ってし
まうのである。

例えば企業が雇用を頑張って維持したとして、景気が良く
なった時、他に良い条件の会社があれば派遣、期間社員は
みんなそっちに移ると思うんですけど、
それは許されてええのかなぁ?と思う所もある訳でして・・・。。

いや、まぁもちろん酷い会社があるのも重々承知はしている
のですが・・・。。。
何か甘えが見えて仕方が無いのです。

・・・色々意見があると思います・・・感情的にならない程度でコメント
お願いします。


(写真と文章は関係ありません)



4 件のコメント:

いわちゃん さんのコメント...

この件に関して、私の勝手な私見です。
この契約社員の方々には申し訳ないですが、言って行くところが間違ってます。
契約会社に問題提起をするのが筋であって、企業側は派遣会社から派遣社員としてお願いをしているのです。
派遣切りをされたからと言って企業に無理難題を言うのは筋が違います。
派遣社員の方々は、このようなことになるのは想像できたハズであり、いつかは正社員になれると甘い夢を抱いていたに過ぎないのです。
あくまでも自分で選んだ派遣社員としての職で、最終的には自己責任のところもあります。
ワークシェアとか言って、正規雇用の人の労働時間を削減とか案も出ていますが、正規雇用の人も生活があります。
マスコミ等メディアは、そんなことを言うと非難されるので、決して言わないでしょう。
しかし、今の派遣切りにあった人たちの行動は間違ってます。
と、私は思っています。
日本は社会主義国ではないのですから。

はやひで さんのコメント...

いわちゃんさん

基本的に同じ意見です。
派遣社員の方々は幾らピンハネされているか知らないみたいですが、結構な額を派遣会社はピンハネしてますよ。

うちの会社の場合だと50%程取られている人いました。今では正社員になられていますが。当時、「もっと給与を上げて欲しい」とお願いされたみたいですが、これ以上払うと正社員雇うのと変わらないみたいな感じでしたから。

キャノンの場合は直接雇用での期間従業員とかみたいなので、少し状況は変わるのかも知れませんが、基本的には「そういう事態」が起きても何ら不思議では無い立場・・・である事に気付いていたのか?という自己責任というよりは、むしろ自分の立場をきちんと分析出来ていたか?が知りたいです。

もちろん、バブル崩壊等で雇用が厳しい時代がありましたから、厳しい事だけを言うつもりはありませんが、それでもNEWSを見ていると、考えが甘いのでは・・・?と思ってしまう昨今です。

確かに格差無しの平等なのは社会主義の理論ですよね・・・。。
派遣のお陰で正規雇用の社員も非常に会社から厳しい扱いを受けている事も多いので、簡単に物事はいかないでしょう。

ken さんのコメント...

この件は企業が派遣会社を通さずに契約しているケースですね。企業(キャノン)からすれば派遣会社を通しての雇用と同じように扱っても良いところを、会社のイメージを損なわないために100歩譲ってみたなところでの休業補償のように思えます。
いわちゃが言うように、わたしも「言って行くところが間違ってます。」同感です。派遣会社にしても商売ですから、いくら抜くかはその会社のやりかたで非難はできないと思いますね。みんなが一応にアルバイトでも、派遣でも喰っていける。自分だけじゃ無い、やっていけると思っていたところに今回の事件です。国がなにか政策を施さないといけないものだと思う。保険とか年金に加入していない人達が大半です。今回のことを契機に派遣会社のありかたも、政令で定める必要アリですね。悪いときこそ、問題点が見えるように思う。
シリアスな話-1(シリアスナンバー)なんて言ってる場合じゃない。

はやひで さんのコメント...

kenさん

そうですね。政策に期待せざるを得ない状況ですが、そもそも製造業に派遣を認めた時点で、大体問題が起こりそうだと思わない所が、「一体バブル崩壊で何を学んだんだ?」と・・・。目先の好景気(一部だけですが?)にまたもや踊らされた様な気がします。

ただ、求人を出している所があるのに仕事を選んで 誰も集まらないという状況があるなら、国が何か対策しても変わらない様な・・・。ゴネ得にはならない様にして欲しいです。